はじめまして
ちー子の瞳にイヌ男あり
このブログは自衛官のイヌ男との結婚生活と
自衛官じゃなくなったその後のちー子とイヌ男の夫婦の物語である
(このブログで使わせてもらってる画像はそれっぽいのを選んでるだけで
実際の自衛隊のじゃないってことだけは言っておく)
入隊

2xxx年4月2日入隊(着隊)
xx駐屯地
教育大隊(小隊、中隊、大隊などの部隊編成上の単位)
にて、3ヶ月の共通教育(新隊員前期)を受ける
この時期はちょうど私の仕事が少々忙しかった
当時の私は土日祝が仕事で平日が休みだったので、春休みにかけてわーわーしてた
仕事仕事であまり覚えていない
ブログを書いている今、マジかって思ってる

これを書くにあたって、イヌ男にちゃんと話を聞いてる
自衛隊内のことを書く場合、イヌ男に取材しないと書けないことも多いのが厄介だなって思うけど
今までほとんど聞いたことがなかったからなんだかおもしろい
イヌ男がここで教育をやってる間に会ったことあったっけ?っていうくらいお互い忙しかった
それにイヌ男は3ヶ月間xx駐屯地で営内生活をしてた
入ってすぐに外出許可が出たとは思えない
GWはたぶん実家に戻ってきてたかもしれないけど、私はずっと仕事だったので覚えてない
なんかごめんイヌ男
夜に電話してたことは覚えてるけど、そんなに頻繁にしてたわけじゃないし記憶も曖昧
お盆にイヌ男に会ったのは覚えてる

前回のブログに書いたけど、入隊したからって
はい、今日からあなたたちは自衛官ですっとはならない
2025年現在においては、3ヶ月間は階級が与えられないのでそれまでは自衛官じゃないんだって
これも制度によるらしいし、その制度もころころ変わるらしいので
そん時はそうだったって話になる
イヌ男のときは入隊して5日〜7日後(正確には覚えてない)に宣言をしたらしい
この宣言によって自衛官となるんだそうだ
現制度では一般曹候補生と自衛官候補生と呼ばれる人たちが
なんとなくの自衛隊のイメージなんじゃないかと思う

教育は前期後期とわかれてやるようで
イヌ男のときの前期教育ではみんな曹候補生だったらしく
後期教育で初めてバッジなしがいるってことを知ったって言ってた
バッジありととバッジなしってなに?
って知らない人はみんな思うよね
私も話を聞いててなにそれ?って確認しちゃったもん
バッジありとは一般曹候補生のこと
バッジなしとは自衛官候補生のこと
を言うんだって
自衛官候補生は任期制隊員のことらしくて、2年という期限が設けられてる
延長も可能な契約社員のようなもんだ
そこから本人の能力次第で試験を受けて曹、幹部への昇任も夢じゃぁないよって感じ
じゃあ幹部候補生は?って聞いたら
幹部はもう別のとこで違う教育を受けるらしい
そりゃそうか
ここからイヌ男は曹になるために教育や試験を受けていくのだ
大変な道のりだ・・・
共通教育(新隊員前期)

イヌ男は教育から結婚するまではずっと営内生活してた
誰かと共同生活なんてめっちゃやだ
私は神経質だから無理
初めましての人が集まって暮らすなんてそんなん耐えられん
1班10人で1室だったらしい
ひぃぃぃむりっ
2段ベッドでイヌ男は上だって
上でも下でも嫌だ
イヌ男は大卒で周りは高卒だったから班の中では年上だったらしい
でも同列同期で年は関係ない
年は関係ない・・・?
なんでだよってことを次回で書く

この共通教育では自衛官として基本的なことを学ぶ
精神教育とか武器の手入れとかいろいろ
アイロンがけやベッドメイクに縫い物だってやる
そんな教育中に面倒見てくれる班長がいる
お兄ちゃん的な存在だ
イヌ男の班長(3曹)は臨時勤務として別の駐屯地から来ていたらしい
この教育を終えてから何度か会ったくらいで、一緒に仕事をすることはなかったそうだ
このときのイヌ男たちの階級は2等陸士
昔でいうところの2等兵(初年兵)下っ端だ

班長ってなにすんの?
日中訓練は各科目ごとに教官がいる
班長は17時以降、課業後の面倒を見てくれる
ごはん食べたかとか風呂入ったかとか提出書類は書いたかとか
服務面の指導をしてくれる
「班長は何で自衛官やってるんですか?」
ってイヌ男が聞いたそうだ
たばこを吹かしながら
「金のためだよ」
今でもこうして話題に上がるんだからよっぽど印象的だったんだな
震災で助けられて自衛官になる人もいれば、お金のためって人もいる
いろんな思いがあるけど世の中ってそんなもんだよね
みんながみんなやりたいことやってるわけじゃないし

そう言えば昔イヌ男が
「自衛隊は幼稚園みたいなもんだよ」
って言ってた
学校は軍隊式だ
つい学校みたいだねって思っちゃうけど逆なんだよね
みんな同じ制服だし、集団行動は強いられるし
考えてみれば班行動なんかもその一つ
イヌ男たちは一人での行動は許されてなくて、少なくともバディ行動だったらしい

班の面倒を見てくれる班長はいたけど、班の中でも責任者みたいな係がある
班の係は内務
区隊の係は取り締まり
と言いこの人が報告係らしい
班→区隊→教官
といった感じに報告が上がってくる
学校に当てはめてみるとわかりやすいなって思う
班長→学級委員→先生
みたいなもんだ

訓練が始まる前に報告がある
わかりやすく言うと校外学習のときの班行動で班長が先生に報告するようなもの
敬礼してからの
一区隊総員○名
事故○名(不在者・・・別の任務でいない、体調不良など)
現在員○名
集合終わり
っていう報告がある
海自や空自も全く同じかはわかんないけど、これが共通の礼式らしい
ほんとに学校みたいだなって思った
(さっきも言ったけど学校が軍隊式だからほんとのとこは学校が軍隊みたいなんだけどね)
そんなところで今回はここまで
次回に続くっ
ちなみにこれは結婚前のエピソードってことで紹介してるだけで
ずっと自衛隊の話ばっかするわけじゃない
これは私とイヌ男の夫婦の物語だ


コメント