はじめまして
ちー子の瞳にイヌ男あり
このブログは自衛官のイヌ男との結婚生活と
自衛官じゃなくなったその後のちー子とイヌ男の夫婦の物語である
(このブログで使わせてもらってる画像はそれっぽいのを選んでるだけで
実際の自衛隊のじゃないってことだけは言っておく)
職種と任地

共通教育が終わると職種と任地が決まる
成績と適性、本人の希望によって総合的に判断され決定する
陸上自衛隊の職種は全部で16種類ある
普通科・・・地上戦闘の骨幹部隊
機甲科・・・戦車部隊、機動戦闘車部隊、水陸両用車部隊および偵察部隊がある
野戦特科・・・火力戦闘部隊として広範地域の制圧をする
高射特科・・・対空戦闘部隊として侵攻航空機の要撃および対空情報活動を行う
情報科・・・情報収集や処理および地図・航空写真の配布など各部隊への支援を行う
航空科・・・ヘリコプターなどで地上部隊の支援を行う
施設科・・・施設機材をもって戦闘部隊を支援する
通信科・・・部隊間の指揮連絡のための通信確保、電子戦の主要な部門を担当する
武器科・・・火器、車両、誘導武器、爆薬の補給・整備、不発弾の処理などを行う
需品科・・・食糧、燃料、需品機材や被服の補給・整備および回収、給水・入浴・洗濯などを行う
輸送科・・・民間輸送力による輸送や各種ターミナル業務などの輸送の統制や部隊の輸送を行う
化学科・・・放射性物質などで汚染された地域を偵察、汚染された人員・装備品などの除染を行う
警務科・・・犯罪捜査、警護、道路交通統制、犯罪の予防など部隊の秩序維持を行う
会計科・・・隊員の給与支払いや部隊が必要とする物資の調達などの会計業務を行う
衛生科・・・患者の治療や医療施設への後送、隊員の健康管理などを行う
音楽科・・・音楽演奏を通じて隊員の士気高揚と広報活動を行う
ざっくりこんな感じ
誤字脱字があったらごめん

興味ない人からしたらよくわかんないと思う
私もイヌ男に聞くまで16種もあるなんて知らなかった
これだって初めて調べた
YouTubeとかでわかりやすい動画もあるから、こんな文字見るより頭に入ってくると思う
イヌ男はあんまり仕事の話はしなかった
仲良い先輩とかかわいがってる後輩の話は聞いてたけど
結婚してしばらくは愚痴とかも全然言わなかった
今になってこうやって私がブログ書くようになって
私がイヌ男のことを知ろうとしてなかったんだなってことがわかっちゃった
こうして結婚生活を振り返ると、ちゃんと寄り添ってこなかったんだなって思う

イヌ男がたまにいたことのある駐屯地を話の流れで言ってても
結婚前のことだと興味もなかったし、いつの話?って感じで全然頭に入ってこなかった
だからこのブログを書くにあたって取材してたら、いろいろ勘違いしてることが多かった
その一つが後期教育を受けた駐屯地だ
私はイヌ男と結婚して初めて実家を出た
仕事を辞めて知らない土地で新婚生活をスタートさせた
当時勤務してた駐屯地で教育をやってたんだと思ってた
話を聞いてたら???ってなって
ちょっとまって?ってパニックになった
全ては実力

この職種と任地が決まるのは実力と枠次第
さっきも言ったけど、成績・適性・希望で総合評価されて決まる
イヌ男は成績が良かった
イヌ男の希望はこうだ
第一希望→衛生科
第二希望→航空科
第三希望→施設科
周りが高卒ばかりでイヌ男は大卒だった
前編で年齢なんて関係ない、同列同期って書いた
だけど、ここで年齢差別があった

成績が良かったイヌ男に調整が入った
衛生科は特殊らしくて、若い方が有利なんだとか
他の職種に行っても准看護師の資格を取ったら衛生科にはいけるらしくて
若いやつに譲ってくれって言われて譲ったんだってさ
同列同期だろーがよぉ
それにあとから資格取れだってぇぇ?
いつ取れって?
私の方がブチギレだよ
他の人に譲ったって話は当時も聞いたけど、ひどくね?
そんな感じだったことにびっくりだよ

じゃあ第二希望が通ったのかって?
航空科はそもそも枠が少ないらしい
第一希望で出してる人がいるのに第二希望のやつが通るわけないよね
結局成績良くても第三希望になった
第三希望の施設科は枠が多かったから通ったらしい
職種を譲ったことで任地だけは選ばせてやると言われて
「xx駐屯地行きたいです」
って任地が決まった

第三希望までしか出してないからって希望通りいくとおもったら大間違い
そもそもほとんどの人の希望なんて通らないらしい
「俺はラッキーだったんよ」
そうなん?
全ては成績次第
ほとんどは人氣のない普通科に行かされるらしい
〇〇になりたくて自衛隊はいったんですなんて人がいたら、よっぽど頑張んないとムリ
普通科以外に行きたいなら入る前から対策しとく必要あるよね?
何も知らないで入ったら後悔する人もいるんだろうな
イヌ男は自衛官としての適性があったんだろう
任地

ちなみにここでいう任地とは、後期教育を終えて配属される駐屯地のこと
(後期教育は別の駐屯地)
共通教育を終えた時点で配属先が決まる
とは言っても、これは当時そうだっただけで
最近は違うらしい
仕組みはどんどん変わってくから昔話として聞いてくれればいい
次回はついに後編

コメント